根管治療
- HOME
- 根管治療
【Ⅰ】 根管治療とは。
根管治療について基本的なお話をいたしましょう。
虫歯は進行性の病気です。
そのまま何もしないでいると歯の内部に向かって組織を侵食しつつ、細菌感染が進み、広がります。
これを早めに虫歯治療をしておけば良いのですが、放置しておくと、或いは一度治療した所がまた再発したままになっていると、歯の中心にある歯髄組織(いわゆる神経)付近にまで細菌感染して、凍みや痛みなどに悩まされます。
少し冷水痛を感じることもあれば、拍動性の激痛に見舞われることもあります。
これが初期でしたら、今は左図のようなフッ素徐放性が強力な薬剤が製品化されたのでこれを適用し、その効果が出れば、引き続き虫歯治療だけで終わることもできます。
即ち神経を取る根管治療をしなくて済みます。
しかし感染が歯髄にまで及ぶと、歯髄組織は自己治癒能力が無いので、これを除去しなければなりません。
即ち抜髄と言う、神経を取る根管治療をしなければなりません。
左図中央の歯は抜髄の根管治療が終わった時のレントゲン写真です。
さらに歯髄炎を治療せずに我慢して放置しておくと、根管(歯髄腔)内が細菌の格好の培養地になり、ここで増殖した細菌は血流に乗って全身の臓器に運ばれて全身疾患のリスクになります。
昔から言われていることですが、これらの菌、或いは歯周病の菌は心臓弁膜症などを起こし、心臓その他の多くの全身疾患の高いリスクを招きます。
画像中央の歯は細菌感染が歯の中心部までにおよび、根管内の細菌が根の先端の顎の骨にも細菌叢を作っています。
これは単に歯髄(神経)だけの疾患ではなく、これが壊死して歯髄腔内全体が細菌感染し、ここが体の中で新たな細菌感染源になってしまった状態です。
ここまで病状が進むと単なる「根管治療」と言うより、「感染根管治療」のレベルに進んでいます。
そうなると汚染された根管内をより一層無菌化しなければなりません。ですから虫歯治療も、根管治療も、ともに早めに、また確実な治療をされた方が宜しいかと思います。
画像左側の歯は感染根管治療が終わった状態です。
根管内を清掃・無菌化し、根管内が薬剤で密封されています。
【Ⅱ】 それでは実際の根管治療について、順を追ってお話しましょう。
(1)先ず感染根管治療ができる環境を事前に整えなければなりません。
術中の細菌感染を防止して清潔な治療ができる条件を造る必要があります。この条件が整っていないと場合によってはかえって細菌感染を増強させてしまいます。
根管治療はそもそも顎の骨に繋がる通路を扱うので、治療中に細菌感染するようでは大変に危険です。是非とも無菌的な環境が必要です。その環境を保証するのが画像に見るとおりの、患歯に装着する「ラバーダム」です。
ラバーダムを治療する歯に掛けてこれを隔離し、他の歯はゴム幕の裏に隠します。つまり患歯のみを治療面に露出させ、他の歯は裏方に移動してもらいます。これで清潔に安全に治療できる環境ができたわけです。患歯にラバーダムを装着できれば、安全に清潔に安心して根管治療を始めることができます。
しかしここに大きな問題があります。
(2)根管治療時にはラバーダム装着が必須ですが、実はすぐに歯にラバーダムを掛けられない場合 が圧倒的に多いのです。
図は金属インレーの下で、第一大臼歯が大きく虫歯になった症例です。
この充填物を外して治療を始めますが、これが次の図(3)になります。
(3)図のように、根管治療をする歯は、ほとんどが部分的に、或いは大部分が欠損しているので、このままではラバーダムをかけられません。これでは患歯を完全に隔離できないので、感染無しの安全・清潔な状況を作れないのです。
図(3)は、図(2)の金属インレーおよび虫歯を除去した所の画像です。このままではラバーダムをかけられません。
(4)綺麗な根管治療をするために、冠やインレーを外した歯が大きく欠損している所を、接着充填の技術を使って、壁を作り、ラバーダムを装着できるようにします。
これだけで普通、一時間か一時間半かかります。つまり根管治療を始める前に、その準備だけでこれだけの時間と手間がかかります。
(5)、図の(2)(3)(4)のステップを踏んでやっとラバーダム装着ができました。
これで清潔に安全に根管治療を始めることができます。
これは当院独自の治療法であり、昔からこの確実な方法でもって根管治療を行っています。
これは結構面倒であり、時間もかかるので、大部分の歯科医院ではラバーダムをしないで根管治療を行っているようです。
根管治療にはもうひとつ、大切なポイントがあります。
顕微鏡を使って治療することです。
【Ⅲ】 現代の根管治療は必ず顕微鏡下で行います。
昔は手探りで治療を行っていたので大切な情報を知らずにいました。根管内は暗くて様子が把握できなかったのです。然し歯科用の実体顕微鏡を使うようになってから根管の内部が先の方まで明るく見え、また細菌感染した所を目視できるのでこれを綺麗に取りこぼしなく除くことができるようになりました。
細くて狭い管の中を覗くと、通常の光照射法では管の入り口しか見えません。光の進行方向の光軸と、人の目の視線の視軸とが一致していないために、少し深くなると管の中はすぐに暗くなります。
しかし歯科治療用の顕微鏡は、光軸と視軸とが一致しているので、深くて暗かった所まで光が届いて良く観察できるので、治療効果が飛躍的に高まりました。
当院は、日本にこの歯科用顕微鏡が根管治療用に導入された後、ただちにこれを使い始めました。ですからこれを使用して20年以上の経験になりますが、その経験の蓄積は大きいと思われます。根管治療にも積み重ねた技術と経験が必要です。
【Ⅳ】 根管内を綺麗にしてもまだもう一山有ります。
感染した根管内壁を削り取りますが、この削りカスが内壁にまだこびり付いています。このカス、スメアー層には細菌も含まれているのでこれを溶解して流し取るべきです。このために根管内にキレート作用がある左図のEDTA製剤をいれ、この中を超音波で振動します。
1根管あたり1~2分間、超音波発信します。ですからひとつの歯に4根管有れば、最大8分間かかります。この間、根管内からはドローっとしたものがどんどん浮かび上がります。これをまた洗浄剤で洗浄し、根管内を乾燥して、最後のステージに入ります。
【Ⅴ】 根管充填。上記の画像(2)~(5)の最後のステージです。
感染した根管内を無菌化したら、その空間を薬剤で密封充填します。根管の長さを計測して、細菌が繁殖する空間を残さないために根尖部まで緊密に充填します。これで根管治療は完了しました。
顎の骨の感染部は自然治癒を待ちます。
この後は、歯が破折しないように、精密な冠を装着する治療に入ります。