患者様の快適な毎日をお支えする歯科医院として
ホスピタリティーある治療を成城で実施

03-3483-1919

お問い合わせはこちら

TEL

補綴治療

  • HOME
  • ブログ・お知らせ
  • 根管治療後のクラウン製作の症例です。根管治療は正確に行わなければなりませんし、クラウンを作る時も精密に作業しないと長持ちしません

根管治療後のクラウン製作の症例です。根管治療は正確に行わなければなりませんし、クラウンを作る時も精密に作業しないと長持ちしません

術前の画像です。根管治療をする必要がありました。

歯の周りに壁を造ってラバーダムを掛けて再感染治療を行いました。その後にクラウン(冠)を被せる治療を行います。これから画像に見える空間部に接着充填をして被せ物の準備をします。

充填が終わったので支台歯形成をして、ここを精密印象をしました。模型を起こしてその上でクラウンを製作します。

クラウンが出来たのでこれを調整して接着性のセメントでセットしました。精密な型をとり、精密に冠を造らないと虫歯の再発や歯周病になり、歯を失うことに繋がる事があるのでこの作業は欠かせません。

                               成城学園前 鈴木歯科医院